尼崎市議会議員 山崎けんいちと尼崎の100年後を考える会
ほっとする街尼崎
投稿日:2017年10月9日
-
執筆者:kenichi
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
関連記事
尼崎市議会文教常任委員会を傍聴
本日、尼崎市議会文教常任委員会を傍聴させていただきました。 中学校給食について陳情が上がっていましたので、ほぼそれについての議論が展開されました。 陳情者も多く傍聴に来られていました。 所 …
議員研修会 『貧困対策はどこに向かうのか』
長野で議員研修会に参加しました。 題名は『貧困対策はどこに向かうのか』 誰もが自己肯定感を持てる社会をとは? よく考えるテーマです。 戦争と平和は対ですが、自由と平等は対なんだろうか? 参 …
経済格差
現代の格差は大変大きな問題で、簡単に解決できる方策を打ち出すことはなかなか困難に思われます。だけれども、できること、やるべきことはいくらでもあるのではないでしょうか? セーフティネットの確立、拡充とい …
初一般質問 テーマは『中学校給食について』
【はい議長!18番!】 私の議会での背番号は18番です。 定例会議において、質問をするのも、しないのも自由です。 議員にとって一般質問は大切な仕事だと思っていますので、これから4年間、毎回 …
私のほっとスポット
僕のほっとスポット(ほっとする場所)のひとつ、《まあるい食卓》です。 いわゆる子ども食堂ですが、何も子どもだけが集う場所ではありません。 もちろん「子どもの孤食」という社会問題ともいうべき事柄への民間 …
新着情報
カテゴリー
アーカイブ
2021/04/07
ずっとこれからもこの景色を観ていたい!小田南公園。
知ってほしい!尼崎の『SDGs』
2018/03/22
尼崎市議会「緑のかけはし」H30年度予算について、15の意見表明
2018/02/24
みんなの総合計画発表会
2018/02/23
第4回尼崎市議会定例会開会
メタ情報