学校給食は市町村でそれぞれ違いがあるのがおもしろい!
義務教育は基本的に標準化されていると思うのですが、義務教育中、平等にみんなが食べることのできる唯一の食事である学校給食は市町村によって若干違ったりしてるように思います。
しかし義務教育中である小学校と中学校の学校給食は一貫性が必要だと思っています。
小中学校は一貫して、給食センター式、自校式、食育的な一貫性が必要ではないかと思っています。
大人の事情ではなく。
子ども達に食べさせたい給食とは?
少し、一緒に考えてみませんか?
尼崎市では、中学校給食が検討されています。
その計画『尼崎市中学校給食基本計画(素案)について、パブリックコメント(広く公に=パブリック、意見・情報・改善案など=コメント)を12月8日(金)まで募集しています。
成長期の中学生の体を作る食事のこと、食育のことなどを、せっかくの機会なので一緒に考えたり、給食基本計画についてお伝えしたいと思い、懇談会を開催させていただくこととなりました。
よろしくお願いいたします!
『尼崎市中学校給食計画市民懇談会』
日時*12月2日(土)13時30分〜15時
会場*アトリエそら
尼崎市水堂町1−6−2(福住公園北隣)
参加費*無料
連絡先*090(3262)2163 (山﨑)
関連