尼崎市総合計画(後期まちづくり基本計画)に関するパブリックコメントを8月28日(月)まで募集しています。
パブリックコメントとは?
本日16日(水)18時30分〜中央公民館
明日17日(木)10時〜立花公民館 14時30分〜園田公民館 16時30分〜 小田公民館にて、総合計画(後期まちづくり基本計画)の市民説明会が開催されます。
本日、武庫公民館で開催された市民説明会に行ってきました。
尼崎市の現状、課題そして未来予想、そこから導きだされた、未来に住みよいありたいまち、あまがさき。
ありたいまちを実現するために来年から始まる5カ年計画です。
尼崎市総合計画(後期まちづくり基本計画)は来年、平成30年〜34年までのまちづくり構想、ありたいまちを実現するための計画です。
言わば尼崎市の最上位計画です。
これから5年間、尼崎市の羅針盤になる計画です。
もっともっと大切な計画にするためには皆さまに知ってもらうことが必要となります。
尼崎市が目指すありたいまち。
『人が育ち、支えあいながら、安定したくらしのなかで継続的に社会に参画し、まちの活力や魅力を生み出していく、また、一方でまちの活力がくらしを安定させ、人を育てていくことにもなる、そして、さらに、そのような状態を将来にわたって持続させていく。』
⑴人が育ち、お互いに支えあうまち
⑵健康、安全・安心を実感できるまち
⑶地域の資源を活かし、活力が生まれるまち
⑷次の世代に、よりよい明日をつないでいくまち。
是非、その中身を知り、コメントいただけませんか?
よろしくお願いいたします。
関連