あまがさき環境オープンカレッジ 毎週木曜日朝 トングマン出動。
阪急塚口駅南側を重点的に清掃しました。
公園に廃棄自転車がありました。
廃棄自転車のカゴやまわりはゴミだらけになってしまいます。
誰かが捨てることが呼び水となり、連鎖によるゴミ箱化が進みます。
さすがに廃棄自転車は持っていけないので通報しました。
昼から、8月2日に行われる鉄道施設整備特別委員会の議題について所管部署から、市内を通る山陽新幹線の騒音など、環境対策について、新設される都市計画道路園田西武庫線について、説明を受けました。
産業道路から園田方面に向けての交通渋滞の緩和につながることはいいことだと思いますが、地下道を掘っての立体交差、事業費は約198億円(市の負担は約50億円)です。
夜は近畿大学校友会尼崎市役所支部金剛会の顧問として、出席させていただきました。
なんだか懐かしい独特の雰囲気です。
同じく顧問が丸岡尼崎市議会議長。
いろいろと話す機会をいただきました。
議会主催の議会報告会の設置についても話すことができました。
阪神間6市の中で開催できていないのは、尼崎市と西宮市だけです。
市民に開かれた議会には必要なことだと思っています。