「 子どもの貧困 」 一覧
-
-
尼崎市議会「緑のかけはし」H30年度予算について、15の意見表明
平成30年度予算について、「緑のかけはし」として以下の15項目の意見表明をおこないました。 発言者は「緑のかけはし」副幹事長 都築徳昭 議員 1.シティープロモーションについて 尼崎市はこれまで街の魅 …
-
-
創設メンバーではないながら、できるだけ行ける日はボランティア参加させていただいています。 子どもの貧困率が6人に1人というデータが示された時に、どうゆう事?見えないところで何が起こっているのだろう? …
-
-
今、尼崎市内には30ヶ所以上の『子ども食堂』『地域食堂』が運営されています。 でもそれぞれ、どんな人がどんな食堂をされているのか?わからなかったりします。 尼崎でがんばっている『いこいこ!庵』『まある …
-
-
居場所ってなんだろう?って思うことがあります。 安心できる、安全地帯なのかもしれません。 それが地域ぐるみで実現できることが理想です。 いまは点であっても、それがつながることが大切だと思っています。 …
-
-
2017/11/08 -貧困, 尼崎市男女共同参画審議会, 福祉
子どもの貧困『第3次尼崎市男女共同参画計画』の実施状況と『第2次尼崎市配偶者等からの暴力(DV)対策基本計画』素案についての審議でした。 DVについて、正直、審議委員になってから、その根深さと深刻さを知り …
-
-
『教育・子育て支援シンポジウム 〜 子ども達の選択肢を増やすには 〜 』に参加
午後から、阪神尼崎駅前、NPO法人シンフォニーさん主催『教育・子育て支援シンポジウム 〜 子ども達の選択肢を増やすには 〜 』に参加しました。 多様性が叫ばれているのに画一な教育現場、そこ …
-
-
今日も長野で議員研修会。 午前中は分科会。 田川英信さんと大阪子どもの貧困アクショングループ NPO法人CPAOの徳丸ゆき子さんの『子どもの貧困と自治体のとりくみ』に参加させていただきました。 地 …