「 教育 」 一覧
-
-
『あまっこエコライフチャレンジ ふりかえりと2018年計画の会』 世界的にこのまま温暖化が進むと人間が住めなくなるかもしれないという認識のもと、世界は脱炭素社会構築へ向けた動きを加速させています。 地 …
-
-
『尼崎市中学校給食基本計画』についての出前講座におじゃましました。 中学校給食を考える西園田地域の会さん主催で、尼崎市教育委員会中学校給食担当の職員の方々との意見交換を含めての会合でした。 双方、質の …
-
-
園田学園女子大学・まちづくり解剖学 テーマはまちの課題解決に取り組む大学。 ①ポートランド州立大学のCBL(Community Based Learning)実践研修報告 ②COC(Center Of …
-
-
毎週恒例のJR立花駅周辺のゴミレスキューに出かけていたら、同期議員の小村さんたちが街ゆく人に中学校給食を考えようとアピールしている場に偶然出会いました。 なんだかうれしく思いました。 飛び入りで、ちょ …
-
-
朝、寒い中、中学校給食を自校式➕親子式で早期実現を求める方々が各議員に訴えかけられていました。 そう、今日は中学校給食についての陳情審議を行う文教委員会が第1委員会室で開かれました。 私は経済環境市民 …
-
-
居場所ってなんだろう?って思うことがあります。 安心できる、安全地帯なのかもしれません。 それが地域ぐるみで実現できることが理想です。 いまは点であっても、それがつながることが大切だと思っています。 …
-
-
12月7日の一般質問内容の全文です。 緑のかけはし、山﨑憲一でございます。 第3回定例会において質問の機会をいただき感謝申し上げます。 <質問1-1> まず環境教育について質問させていただきます。 国 …
-
-
大庄北中学校育友会主催『中学校給食の出前講座』に呼んでいただきました。 実は大庄北中は娘の母校、再び入れて懐かしい! 教育委員会中学校担当課の皆さまには丁寧に説明いただきました。 そもそも、尼崎市中学 …
-
-
本日、第3回尼崎市議会定例会 一般質問に登壇しました。 変な汗💦💦をいっぱいかいてしまいました…… 喉もカラカラ。 迷いに迷った質問が一つあり、最後まで迷ってしまいました… 環境教育について。 中学校 …