企業と環境NPOの協働セミナー。
地域の課題が多様化複雑化している中、行政だけでは課題解決が難しくなってきているように思います。
そこで協働という言葉をよく聞くようになりました。
協働が大切なことはわかりますが、縦割り組織ではなかなかうまくいかないことも多くあります。
縦割りにも意味があり、良い悪いでははかれないのですが、これからは横の連携がさらに必要になると思い、地域課題に取り組んでいるNPOや市民団体を積極的に支援している、セブンイレブンさんや阪神阪急さんの事例を聞かせていただきました。
協働のポイントは
*NPOとのゴールの共有
*成果の具体化(成果の共有)
*企業の支援を紹介(感謝・社会力)
*NPOとの協働を紹介
*持続可能な社会実現へつながるもの
*対等な立場
*共感
*ネットワークを駆使してつなぐ
*一緒に汗をかく
*みんなが楽しむ
*やる人、やらせる人をつくらない
*効果は全員のもの
協働のポイントは私自身も目標にしたいことばかりでした。
共通目標のもと、教育機関、行政、民間、企業、市民などなどが上下でなく、縦割りを超えて地域の課題を解決しあえる体制を創っていくのが夢です。
今日は様々な方々とつながることもできました。
ありがとうございました😊