尼崎市議会第3回定例会、全ての審議を終了しました。
各常任委員会に付託された議案、総合計画についての審査の概要と結果が報告されました。
その中で本日『尼崎市手話言語条例』が全会一致で可決されました。
今後、手話等の普及と幅広い啓発がさらに進むことを願います。
本日は関係者を含め傍聴席は満員!
傍聴される方が多いとうれしいもんですね。
ほっとする街尼崎
投稿日:2017年12月25日
尼崎市議会第3回定例会、全ての審議を終了しました。
各常任委員会に付託された議案、総合計画についての審査の概要と結果が報告されました。
その中で本日『尼崎市手話言語条例』が全会一致で可決されました。
今後、手話等の普及と幅広い啓発がさらに進むことを願います。
本日は関係者を含め傍聴席は満員!
傍聴される方が多いとうれしいもんですね。
執筆者:kenichi
関連記事
いつもありがとうございます! 委員をさせていただいている『尼崎市社会保障審議会地域福祉専門分科会』の会議でした。 本年度から始まった尼崎市の『あまがさきし地域福祉計画』の点検、評価についてと、さらに連 …
公民連携と指定管理者制度 〜行政改革の中心課題として〜 東洋大学客員教授 南学氏に学びました。 指定管理者制度については丸投げ感を感じていましたが、その背景や先進事例を学び、ただ単なる経費削減ではなく …
尼崎市議会定例会、議員がそれぞれの立場で質問し終えた後、難しい顔が微笑みに変わりました。 尼崎市立尼崎高校吹奏楽部による議場コンサート。 会派や行政や市民の垣根を超えて、満場一致の拍手が湧き起こりまし …