朝、園田地区会館にて、手話サークル『ふれあい』さんの、やさしい手話講座2回目を受講。
聴覚障がいの方々を交えての講座。
手話一つ一つに意味があり、気持ちや表情も大切。
手話の世界では私はなんら表現できないでいたため孤独を感じます。
あたりまえでない環境におかれて、初めて感じることがあります。
表情力を養うことや、頭の活性化に手話は有効なのではないかとも思いました。
もう一つ園田にかかる橋は勾配がきついなと感じました。
昼、恩人から、みんなが助け合って生きていける地域を創ってくれ!とドサッと宿題。
一所懸命 がんばります!
夕方、節目で私の原動力となった映画『都市を耕す エディブルシティ』多分、尼崎で初上映会の最後のミーティング。
偶然、仲間となった『草のね meet』の初上映会。
これからの都市を考える上でも、是非観てほしい映画の一つです。
当日は野草をトッピングしたおにぎりと野草のお茶を心込めてご用意します。
今日のお茶はスギナ、ドクダミ、シソ、ミント、柿の葉のブレンド茶。
とっても美味しかったです。
当日はヨモギとビワの葉が仲間入り。
どんな味わいになるのか楽しみです。
草のねmeet vol.1
『都市を耕す エディブルシティ』上映会
いよいよ今週土曜日10月28日(土)開催です。
場所は尼崎市小田地区会館 11時からです。
草のねmeetとして、初めての上映会です。
アメリカ西海岸を舞台に、さまざまな食の問題に対して真正面から向き合い、問題解決のために実践している人たちの姿を追ったドキュメンタリー映画です。
小さなことから始まり、食がさまざまな人や行政をつなぎ、市民が楽しそうに社会変革を起こしている姿を観て、心に希望の種が蒔かれました。
私自身、勇気をもらった映画です。
是非、観てもらいたい映画です。
観て、何か感じて、少し話ができて、参加してもらえると、ありがたいです。
夜、『ミーツ ザ 福祉』実行委員会
真剣に楽しく会議中。
2017.11.11(土)何かが起こる予感!
関連