今朝は、【あまがさき環境オープンカレッジ】 に参加。
阪急塚口駅南側周辺の美化活動をしました。
みんなで拾うと量が違います。
昼は大庄公民館 市民大学『崇徳天皇と尼崎 〜土地の記憶を伝承すること〜』に参加しました。
尼崎は交通の要所だったため、都から遠国に流された貴人が休息された記録が残ります。
崇徳天皇もその一人。
尼崎の村人が精一杯おもてなしをした記録があり、今でも松原神社では毎年その様子を再現した行事がとりおこなわれています。
無念さゆえに、平将門公、菅原道真公とならび、三大怨霊と呼ばれた崇徳天皇。
尼崎で少しは和まれたのではないだろうか?と思いました。
たまたま隣に座られた宮田さんというおじいさんにも、貴重な話をいろいろと伺うことができました。
土地の記憶を伝承するということは、とても大切なことだと思います。